1992年、今から23~24年前になるんかな、私はワーキングホリデーでカナダに滞在してたんよ。
カナディアンロッキーの観光地バンフでツアーガイドをしててん。
仕事のオフシーズンにカナダのいろんなところを旅したんよ。
中でも、思い出深いのが、チャーチルとアルヴィアットやねん。
この前は、ヌナブト準州のアルヴィアットを訪れたこと思い出しながら、書いてみてんけど今回は、チャーチル。
アルヴィアットにはこのチャーチルから飛行機で行ったんよ。
チャーチルってどんなとこって?
カナダのマニトバ州でハドソン湾に面したところにあるんよ。
チャーチルは、ハドソン湾で一番最初に凍り始めるねん。
あざらし漁へ出かけるシロクマたちが集まってくる町なんよ。
シロクマたちは海岸で海が凍るのを待ってるねん。
そのシロクマたちを見に世界中からチャーチルへたくさんの人がやってくるんよ。
そう、私もシロクマを見に行ってきてん!
都会より田舎が好き
建築物より自然が好き
動物も大好き
人があまり行かないとこが好き
そやから、カナダでのワーホリの拠点もバンフになってんよ。
チャーチルは、こんな私にピッタリな行先やってん。
マニトバ州のウィニペグから北上して、チャーチルまでカナダ大陸横断鉄道の一人旅。

ウィニペグ~チャーチルまで1700km、2日間かかるねんよ。
大平原が広がるウィニペグ ⇒ パース ⇒ トンプソン ⇒ チャーチル(目的地)。
カナダはこの大陸横断鉄道や、長距離バスも発達しててとても便利なんよ。
時間がない人は、飛行機がBestやけどね。
ゆっくり、鉄道やバスで旅するのもいいと思うんよ。
乗客もそんなに多くなくて、ゆったりとした時間が流れてたよ。
途中、カナダの先住民(インディアン)さん達がいっぱい乗ってきてビックリやってん。
ちょっと怖かったなぁ~。
なんでゆーたら、窓からわーっていっぱい乗ってきはるねんよ。
1駅の間、緊張して乗ってた気がする(^^;
寝るに寝られへんって感じやった。
ワーッと乗ってきはって、1駅乗ったらワーッと降りていかはってん。
その時だけ、まるで帰省ラッシュみたいに混雑しててん。
ウィニペグから一緒やったアメリカの女性とお友達になってんけど、やっぱり怖かったって言ってはったよ。
ウィニペグから同じ車両でチャーチルを目指す乗客は、4,5人やったよ。
みんな目的は、シロクマやってん。
列車の中でチャーチルの情報交換をして、ツンドラバギーツアーにいつ行くのか?
どこに泊まるん?とかってね。
参加せーへんフリーの日に、レンタカー借りて町を一緒にまわろってアメリカの女性と約束してん。
チャーチルに着くと、お互い予約してたホテルへ。

外の気温はマイナス15度くらいかな。
10月終わりって考えるとやっぱり寒い。
海に近いし風も強くって、凍り始めた海を見たら寒ぅ~。
まずはバスツアーでチャーチルを回ったよ。


ほんま、寒かった~。
この時期のチャーチルは、お腹をすかせたシロクマが町にやってくることもあるし、外出は注意が必要やねん。
町の外れには、鎖で犬が何頭もつながれてたんよ。

これは何かってゆーたら、シロクマが町に入ってこーへんようにするためらしい。
犬も命がけやわ。
町に来てしまったシロクマは捕獲機で捕まえられて、人間から隔離するため「シロクマ監獄」檻に閉じ込めらるねん。

ほんで、ハドソン湾の氷が固まったらヘリコプターで沖まで連れて行かれ放されるねんよ。
スポンサーリンク
さぁ、いよいよツンドラバギーでシロクマを見に行ったよ。

なかなかシロクマには会われへんかってん。
お昼を過ぎて、ちょっとツンドラ地帯の景色に飽きてきたころ、「あ、あれシロクマちゃうんっ!!」

いたぁ、やっと会えました。
野生のシロクマ!
わぁ~、シロクマや~感動!!
野生やで~。
バンフでは、ブラックベアしか見たことないもん。(これもいっつも見れるわけちゃうから、感動やねん)

ちょっと遠いねんけど、しぐさもお尻もとってもかわいいねん。

バギーの近くまでやってきたよ。

かわいい~。
さっき、ムスメにシロクマの写真見せたら、シロクマって汚いなやって。
確かに、きれいな白やないけど。
ん~、黄ばんでるなぁ~やっぱり。
モコモコでぬいぐるみみたいやねん。
そやけど、凶暴らしいわ。
このツンドラバギーツアーには2日間参加してん。
朝から夕方日が落ちるまで、ツンドラ地帯をバギーに乗ってシロクマを探しに行くねんよ。
丸2日、シロクマ三昧してきてん。
とっても楽しかったよ。
続き オーロラをみた ⇒ カナダ チャーチルでシロクマとオーロラを見た②
関連記事 ⇒ カナダ イヌイットの街 ヌナブト準州アルヴィアットに足を踏み入れた
私が行ったんはカナダからやけど、調べてみたら日本からでもシロクマを見にチャーチルへ行くツアーがあったよ。
今は季節やないし、募集はしてへんけどね。
だいたい、ハドソン湾が凍り始める10月の終わりからシーズンインちゃうかな~。
チャーチルの情報もいっぱい載ってるし、よかったらこちらもどうぞ。
⇒ 西遊旅行HP
コメントを残す